top of page

二十五丁橋

F159D92A-6697-4FED-89A2-5C3C1974C310_1_105_c.jpeg
E37E8F4C-0A01-486C-B43F-46E96859265A_1_105_c.jpeg

二十五丁橋の横にある、灯籠・石碑

F0D5E9EB-0955-453D-A384-C397C5B1E66B_1_105_c.jpeg
CBCAE493-DB91-4169-99EA-BFD42C8CE8F8_1_105_c.jpeg
25B2B689-D1B4-4B2F-AE5A-5E1AB3A5B9EE_1_105_c.jpeg

【二十五丁橋】

熱田神宮境内にある二十五丁橋(にじゅうごちょうばし)は、花崗岩製の板石を並べた反り橋です。板石が25枚並んでいることから二十五丁橋と呼ばれます。

二十五丁橋は、かつて神宮をめぐる堀に架けられていました。昭和11年(1936)の境内拡張に際し解体されましたが、昭和30年(1955)に現在の場所へ復元されました。

熱田神宮境内にある南神池のすぐ近くに「二十五丁橋」が架かっています。二十五丁橋は尾張名所図会(おわりめいしょずえ)や名古屋甚句(なごやじんく)で名高く、名古屋では最古の石橋といわれます。

bottom of page